【自分で整えるサッカー選手の体幹バランス】
昨日は、サッカーの試合へ行ってきました。

最近、サッカー選手の
カラダのバランスを整える
セッションがよくあるのですが、
そこで感じることは、
普段の練習で、
身体を鍛えることは出来ていても、
自分でケアしたり、
整えることが、
うまく出来ていない選手が
多いな。と言うことです。
もちろん、
ストレッチや、
マッサージを
受けている選手は多いですが、
それが、
キチンとした
カラダのケアに
なっていなくて、
偏ったバランスが
蓄積していたりします。
その偏ったバランスを
解消するために、
施術をしたり、
選手自身で出来る、
正しいケア方法を、
個々に合ったやりたかを
導き出して、
教えてあげてたりしています。
もちろん、
特に大切になるのが、
体幹のバランスです。
今は、体幹の運動や、
筋トレはできているけれど、
そこをケアできていなくて、
体幹や股関節がうまく
機能していません。
それを解消してくれる1つの方法が、
動的ストレッチです。
ごく一般的な、
静的ストレッチは、
逆にバランスを崩してしまいます。
大切なことは、
伸ばすことだけでなく、
神経の反射機能を活かすことであって、
それをよくするのが、動的ストレスになります。
この度のサッカーの試合でも、
試合前、試合後に、
指導した動的ストレッチを行い、
いいパフォーマンスを出せてました。
どんなスポーツでも、
神経反射を活かした、
動的ストレッチを入れていくといいですね。
昨日も、
暖かく、
いいスポーツ日和でした。
【自分でケアする方法を教えるセッション】
サッカーや、スポーツで、痛みだけでなく、
コンディショニングを改善することは大切です。
自分で出来る正しいケアの方法を
知ることのサポートをしています。
ご興味ある方は、お気軽にご相談ください。
・・・・・・・・・・
りゅうしん整体院
広島県三原市宮浦6−8−35
tei:0848-38-9565
(旧 みどりい整骨院・広島市安佐南)
※火曜・土曜は広島市安佐南区にて出張瀬術を行っています
・・・・・・・・・