
①セミナーのお知らせ|ラジオを聞いて気になった方へ
\少人数の体づくりセミナー開催/
テーマ:「ちょっとやそっとではブレない体づくり」
・慢性の不調が回復するには?
・どうすれば健康寿命を伸ばせるのか?
・薬だけに頼らず、自分の力で元気になるには?
内容:
-
栄養・睡眠・運動・メンタルの4つの土台から、体を根本から整える方法
-
慢性痛・体のだるさ・自律神経の乱れ…回復力を高める生活習慣とは?
日時・7月10日(木)13:00〜14:30くらいまで
場所:りゅうしん整体院 or オンライン(要予約)
※ オンラインは現在施術中のクライアントさん。もしくは、1年以内に当院に10回以上来院されたことのある方。
参加費:
-
前半30分:無料
-
後半90分:5,000円(※ラジオを聞いた/過去1年以内に来院の方は 3,000円)
申込方法: LINEまたはお電話でご連絡ください。
②今回のラジオ内容まとめ|「諦めるのはまだ早い」
「体の不調がなかなか治らない」「いろんな所に行ってもダメだった」
そんな声を多く聞きます。
でも私、りゅうしんは声を大にして言いたいんです。
「まだ諦めるのは早い」
「あなたの体には、まだ回復力が残っています」
■ 体験談①|膝が痛くて階段が降りられなかった80代女性
・変形性膝関節症と診断され、病院のリハビリでも良くならなかった
・趣味の日本舞踊もつらくなり、「もう無理かも」と諦めかけていた
→ でも今では、階段も交互に降りられるように。
「あと5年は踊りたい」という夢に、希望が見えてきました。
■ 体験談②|陶芸ができなくなった70代女性
・腰が痛くてろくろを回せず、「年のせい」と片づけられていた
・でも、睡眠・ストレス・姿勢など生活全体から見直してみた結果…
→ 「また作品づくりができるようになって、本当にうれしい」と笑顔が戻りました。
■ 回復しない理由は「回復力の低下」と「体の土台の不安定さ」
体の痛み=体のどこかが壊れていると思われがちですが、
実は、“体質”や“回復力の貯金残高”が減っているだけという方が多いんです。
木でたとえるなら、見えている「幹」や「枝」よりも、
**土と根っこ(=栄養・睡眠・運動・ストレス)**が大事。
これを整えていくことで、体はまだまだ変わっていきます。
■ 医学的にも認められている「集学的アプローチ」
実際、厚生労働省や日本の大学病院でも
医師・心理士・管理栄養士など多職種で行う**「集学的アプローチ」**が取り入れられています。
・腰痛の約9割は「回復力の低下」が原因
・肩こりや自律神経失調症も、生活習慣と脳の誤作動が関係
だからこそ、薬やマッサージだけでなく、
「栄養・睡眠・運動・メンタル」から体を見直すことが大切なんです。
■ 今すぐできる2つのアドバイス
① 歩くこと|「ウォーキングは寿命を延ばす」
・1日8,000歩を目安に。まずは現在地を知ることから始めましょう
② 腹式呼吸|「唯一、自律神経に介入できる方法」
・ストレスで体がこわばっている方には、深呼吸が効果的です
③番組で紹介した信頼できるサイト
■ 最後に
このブログを読んで「もっと詳しく知りたい」と思われた方は、
ぜひセミナーにもご参加ください。
そして、「何かあったら、ここに相談してみようかな」と思ってもらえることが、私の一番の願いです。
一緒に、10年先・20年先まで元気で過ごせる体をつくっていきましょう。