(平 日)9:00~12:00 15:00~19:00
(土曜日)9:00~15:00(休診日)日曜・祝日
※出張診療のため、お休みすることがあります。
原因不明の不調や不安感…それ、「自律神経失調症」かもしれません 薬に頼らず、体の内側から整えたい方へ|三原市りゅうしん整体院

“こんな不調や不安感”でお悩みの方へ
✅ 朝、目覚めた瞬間から動悸や不安感に襲われてつらい
✅ 体が重くてだるく、やる気が出ないのに、夜は眠れない
✅ 病院で「異常なし」と言われたが、どう考えても体調がおかしい
✅ 薬に頼らず、できれば自然な方法で体を整えていきたい
✅ “年齢のせい”や“気のせい”だと、言われて我慢している
自律神経のお悩みで多い症状


自律神経系の不調
倦怠感、だるさ・不眠(中途覚醒・入眠困難)、動悸・息苦しさ・めまい、ふらつき・頭痛、頭重感・手足の冷え、しびれ、感覚異常・消化器症状(胃の不調・便秘・下痢)・肩こり、首こり・イライラ、不安感、落ち込み・耳鳴り、聴覚過敏・光過敏・更年期の不調・生理の不調・妊活サポート、慢性痛(腰痛、肩こり、五十肩、股関節痛、膝痛、など)
〜 症例ページ 〜
なぜ、りゅうしん整体院では
自律神経失調症が改善するのか?

理由1 体質から根本改善
薬、マッサージ、整体などは対症療法(その場しのぎ)に過ぎません
「体質から変える」からこそ「根本から改善」します
理由2 常に「最新の医学・科学・エビデンス」を取り入れアプローチ
医学・科学は日々進歩しています古い情報ではなかなか改善しません
医療で大切なことは、先生が常に「最新の医学、科学、エビデンスを学び、触れ続けていること」
当院では、いい情報は積極的に取り入れ「より改善する方法」に日々進化させ続けています
理由3 28年・3万人以上の臨床実績
[国家資格者]
28年前に国家資格柔道整復師を取得これまで、3万人以上のクライアントさんのお悩みにしっかりと向き合い
その経験と積み重ねが、精度の高いアプローチが実現し、結果につながっている理由です
“自律神経失調症”の本当の原因
症状の裏にある“自律神経の乱れ”——
それが不調の本当の原因かもしれません

◆ 自律神経とは?
【自律神経とは、自動システム】
自律神経とは、私たちの体のさまざまな働きを“自動的に”コントロールしてくれている神経です。
たとえば、心臓の鼓動、血圧の調整、呼吸、体温、胃腸の消化活動、睡眠リズムなど、生きていくうえで欠かせない機能を24時間休むことなく調整してくれています。
【交感神経・副交感神経】
この自律神経には、活動時に優位になる「交感神経」と、リラックス時に優位になる「副交感神経」があり、この2つがバランスよく働くことで、健康が保たれています。
そして、その働きを調節するのが「神経伝達物質・脳内ホルモン」です。
🔶 例えるなら…
自律神経は「車のアクセルとブレーキ」、
神経伝達物質・脳内ホルモンは「運転手の気分や判断力」
▶ 交感神経(アクセル)をONにする物質:
-
ノルアドレナリン:緊張、興奮、集中(交感神経を刺激)
-
コルチゾール:ストレスホルモン。持続的な交感神経の活動を助ける
▶ 副交感神経(ブレーキ)をONにする物質:
-
セロトニン:安心感、落ち着き(副交感神経の働きを助ける)
-
GABA:リラックス、興奮の抑制
-
オキシトシン:人とのつながりで副交感神経が優位に
◆ 自律神経失調症とは?
🔷 自律神経失調症では…
「自律神経」と「神経伝達物質・ホルモン」のバランスがうまくいっていない状態です。
たとえば:
-
不安やストレスで交感神経ばかり優位になると、
-
ノルアドレナリン過多 → 動悸・イライラ・不眠・緊張
-
-
セロトニンやGABAが不足すると、
-
副交感神経が働きにくく → 休めない・寝られない・回復しない。などです。
-
病院で、「検査では異常なし」と言われたけれど、
✔ めまいやふらつきが続く
✔ 寝ても疲れが取れない
✔ 息苦しさ・動悸・不安感がある
✔ イライラや落ち込みがひどい
このような症状の場合、「自律神経のバランス」が乱れている可能性があります。
この状態は、医学的に“病名”として定義されることは少ないものの、現代では「自律神経失調症」として多くの方が悩まれています。
原因はストレス、生活習慣の乱れ、過労、不安、栄養の偏り、気圧変化など多岐にわたり、「1つの臓器」だけが原因はなく、「体と心全体のネットワークの乱れ」として捉える必要があります。
🔗 詳しくは → 日本臨床内科医会による解説(PDF)
◆ 症状の裏に隠れた“本当の原因”とは?
実は、当院に来られる方の多くが「肩こり」「不眠」「胃腸の不調」など、別の症状を訴えて来院されます。しかし、詳しく話を伺うと、「睡眠の質が低い」「脳が常に緊張状態」「呼吸が浅い」「食欲が安定しない」など、自律神経の乱れが根本にあるケースが非常に多いのです。
多くの人が症状だけに目を向けてしまいますが、“体全体のバランス”が崩れていることが根本的な問題であり、それを見逃してしまうと、何年経っても「スッキリしない体」のままです。
りゅうしん整体院では、自律神経を「全身のネットワーク」として捉え、
体のゆがみ・内臓の機能・神経系の働き・生活習慣・思考のクセにまで目を向け、
「なぜあなたの体がつらくなったのか?」を徹底的に掘り下げていきます。
◆なぜ?施術や生活習慣の改善が必要なのか?
🔸 施術や生活習慣の改善が必要な理由
-
単に「リラックスすればいい」ではなく、
-
神経伝達物質のバランス
-
ホルモンの分泌リズム
-
脳と身体の連携(運動・呼吸・睡眠)
が関係しているからです。
-
つまり、整体や睡眠、栄養、深い呼吸などはすべて、
「脳の化学物質」と「自律神経」の連携を整える
ために必要なケアなのです。
施術の流れ・アプローチ方法
◆ 「対症療法」ではなく、「原因を見抜く力」にフォーカス
当院では、単に不調な部位をほぐしたり、電気を当てるといった**“その場しのぎの対症療法”**は行っておりません。
なぜなら、自律神経の乱れは【複合的な要因】の結果として起きているからです。
◆ 当院が重視する3つの視点
-
神経系(脳・脊髄・末梢神経)の“過緊張”と“誤作動”
-
ストレスによって交感神経が優位になりすぎている状態を“ニュートラル”に戻すアプローチ
-
頭部・首・背骨に集中する神経のバランスを、やさしい刺激で整えていきます
-
-
呼吸・姿勢・内臓の連動不全
-
呼吸が浅くなると横隔膜の動きが悪くなり、自律神経に直接影響
-
猫背や反り腰などの姿勢の乱れが、内臓の位置や血流に影響し、慢性化を招く
-
-
生活習慣の“無意識の癖”
-
睡眠リズムのズレ、スマホの使い過ぎ、思考のクセ(完璧主義や不安傾向)など
-
日々の行動が神経系に与える影響を“視覚化”し、改善の道筋を一緒に考えていきます
-
◆ 初回〜施術の流れ
回数 | 内容 | 目的 |
---|---|---|
初回 | 問診・姿勢と神経バランスの評価・生活背景のヒアリング | 根本的な原因の仮説を立てる |
2〜10回目 | 自律神経系の調整施術+呼吸・重心の修正 | 神経の誤作動をやさしくリセット |
10〜15回目 | 姿勢・内臓・行動パターンへの再学習 | 定着と日常動作での再適応 |
16回目以降 | 不調の出にくい体質と生活への移行 | 再発予防と自立した健康のサポート |
◆ 使用する手技や介入は?
-
やさしい触れ方による神経リリース
-
重心と呼吸の同調を高める調整
-
脳・内臓・姿勢の相関に着目した微細なバランス調整
-
セルフケアや**脳の使い方(認知のクセ)**へのフィードバック
◆ 科学的な根拠
- 自律神経は背骨〜脳〜内臓〜皮膚を介して全身に分布
-
呼吸リズムや姿勢バランスが交感神経・副交感神経に影響を与える(Harvard Medical School)
-
心拍変動(HRV)は、自律神経バランスの評価指標として国際的にも活用されている
お客様の声
【『感覚異常・不眠・パニック』病院で原因不明】が改善
〜 Yさんの実際の声 〜
自分の症状は 原因不明で体に日焼けをしたような 切りつきがあり どこの病院に行っても原因が分からないと言われ 諦めていました。
一番しんどかったのは寝る時にそのひりつきが出て不眠になったりしたことです。
その時にりゅうしん先生の事を知り 半分 興味本位で通院することにしました
りゅうしん 先生は人間の本来持っている 正常な状態に戻すために食事 睡眠 運動 メンタル この4つからアプローチするということで直していきましょうと提案していただきました。
最初はすぐに結果は出ませんでしたが 徐々に本当にひりつきはなくなり、完全ではないですがほとんど良くなった状態になりました。
今後はメンテナンスも含めて月に1回 通院させていただくということで これからもよろしくお願いします。
※ こちらは個人の感想であり、すべての方に同様の効果を保証するものではありません。
◆ Yさんの、ビフォーアフター(施術前と後の変化)
項目 | 施術前 | 施術後(10回目) |
---|---|---|
睡眠 | 寝つきが悪く、2時間ごとに起きる | 途中で起きることがなくなり、6時間以上眠れる日が増えた |
精神状態 | 突然涙が出たり、不安感が強い | 情緒が安定し、気分の波も小さくなった |
姿勢 | 頭部が前に出て、呼吸が浅い状態 | 胸が開き、深い腹式呼吸ができるように |
日常生活 | 人と会うのが億劫、外出できない | 週末は趣味のアウトドアにも出かけられるように |
Yさんは当院での施術後、ご自身の変化をGoogleのクチコミにもご投稿くださいました。以下はそのスクリーンショットです(ご本人より掲載許可をいただいております)。

→ 電話で相談
→ LINEで相談
→ お問い合わせフォームで相談
こんな方におすすめです
✅ 病院や他の整体では満足できなかったけど、あきらめたくない方
✅ 症状を繰り返さず、根本から改善したいと本気で思っている方
✅ 原因をしっかり説明してくれて、体の中からきちんと整えてくれるところを探している方
✅ 「年齢のせい」にせず、まだまだ元気に動ける体を取り戻したい方
✅ 「 本当に良くなるためには、 通う必要がある」と思える方
✅ 肩のことだけでなく、将来の健康も大切にしたいと思っている方
メディアに掲載されました

【 メディア掲載 】
・広報みはら 令和6年5月号「すんでみはら」
・びんご経済レポート 令和6年2月、3月号

よくある質問
Q1. 病院では「異常なし」と言われたのですが、整体で本当に改善するんですか?
A1.
はい、当院では「病院では異常がない」と言われた方のご相談を多数受けています。
実際には、検査で“異常”が見つからなくても、自律神経の働きが乱れていると、体や心にさまざまな不調が出ることがあります。
整体というと「筋肉や骨を調整する」というイメージが強いかもしれませんが、当院では神経系・呼吸・姿勢・生活習慣にアプローチし、“神経の働きを整える”ことを目的とした施術を行っています。
Q2. 症状がはっきりしていなくても相談できますか?
A2.もちろんです。
むしろ、自律神経の不調は「症状が漠然としている」「日によって変わる」「うまく説明できない」という方が多くいらっしゃいます。
そのような状態こそ、自律神経の乱れが関係している可能性が高いのです。
問診では、症状だけでなく生活習慣・思考パターン・睡眠・食事・体の感覚なども丁寧に伺いますので、お気軽にご相談ください。
Q3.男性でも受けられますか?
A3.
はい、男女問わずご来院いただいています。
実際、症例ページでご紹介している方も男性です。
「仕事で疲れている」「家族にイライラしてしまう」「眠れない」など、男性特有のストレスや不調にも対応しております。
Q4.どのくらいで良くなりますか?
A4. 個人差と症状の程度で変わってきます。大まかな目安は、
軽度 6-9回
中程度 10-18回
重度 19回以上。です。
詳しくは下記の「施術頻度」をご覧ください。
女性に多いお悩み
更年期障害とは
変化する時期に現れる心身のさまざまな不調のことを指します。
症状は、ホットフラッシュ(のぼせ・発汗)、動悸、頭痛、不眠、気分の落ち込みなど多岐にわたります。これらの症状の背景には、自律神経の乱れが関係していることもあり、生活習慣や身体の使い方、姿勢、呼吸などが影響するとも言われています。
当院では、整体を通じて「自律神経のバランス」「姿勢や筋肉の状態」を整えることで、こうしたお悩みを抱える方のサポートを行っています。
婦人科系の症状とは
婦人科系の不調とは、生理痛、生理不順、PMS(月経前症候群)、冷え、のぼせ、不妊、更年期に伴う不調など、女性ホルモンの変動と関係する体調変化を指すことが多いです。
こうした不調は、骨盤の歪みや内臓の位置、自律神経の乱れなどと関連して現れることもあります。当院では、女性特有の体調の変化やお悩みに寄り添い、身体のバランスを整えることで、快適な毎日を取り戻すお手伝いをしています。
※症状によっては、医療機関の受診をおすすめすることもあります。
妊活サポート
妊活に取り組まれている方の中には、「冷え」「ストレス」「骨盤のゆがみ」など、身体的なバランスの乱れが気になる方もいらっしゃいます。
当院では、身体の土台を整え、リラックスしやすい状態をつくることで、日々の妊活をサポートしています。※なお、医療機関での検査等が必要なケースもございますので、症状や状況に応じて専門医の診察をお勧めしております。
りゅうしん整体院の特徴

自律神経の不調の原因を高精度で立体的に特定していきます
患者さんの生活習慣や身体の状態を詳細にお聞きし、総合的な問診から原因を高精度で立体的に特定します。
この情報を基に、個々のニーズに合わせたカスタマイズされた治療計画を提供することで、自律神経系の不調の根本的な原因に効果的にアプローチします
自律神経を整えて、根本改善
自律神経の調整に重点を置いて、慢性的な自律神経失調症のような症状の改善をサポートします。
これにより、長期間の痛みや不調が軽減し、患者さんのお身体全体の健康も向上させることを目指しています


28年で30.000人以上
100.000件以上の臨床実績
28年で30.000人。10万件以上の臨床実績で、五十肩や肩の痛みの施術に関する知識と豊富な経験を有し、患者さんに最適な治療を提供します
根本的な解決策の提案・実施
本質的に解決するためのプランを策定していきます。
ヒアリングと分析データをもとに、ピンポイントで特定した「症状の発生源」を、手による施術だけでなく、からだの使い方や運動・栄養・睡眠・メンタルなどの生活習慣も含め、体を総合的に、本質から解決できるプランを策定していきます。


自己再現性の高いトレーニングと生活習慣の改善で、健康維持の日常化へ
自己再現性の高いトレーニングや、からだのチェックで特定した「生活習慣の修正点」の改善で、不調のない状態を維持します。
不調や痛みがなく、体がラクにな状態を維持できる。または、日常化できるようにしていきます。
もし不調になったとしても、自分で「いい状態」に戻すことができる最適な方法を、健康状態のチェックから導き出し、自分でも健康を維持できる。再現できるようにしていきます。
施術回数の目安
軽度 6〜9回(1〜2ヶ月)
ストレスや疲労が一時的、症状が浅い
-
目安:6〜8回程度の施術
-
呼吸・姿勢・睡眠の乱れが整うと、比較的早く改善を実感できるケースが多いです。
-
特に「最近、急に不調が出てきた」という方は、神経系がまだ柔軟に反応しやすい状態。
🔹改善ステップ例:
1〜3回目:カウンセリングと検査、神経・姿勢の基盤調整
4〜6回目:呼吸・睡眠・重心の安定化
7〜9回目:メンテナンス+セルフケア定着
中度 10〜18回(2〜3ヶ月)
不調が数ヶ月以上続いている/不安・抑うつもある
-
目安:10〜18回程度の施術
-
自律神経の乱れが慢性化し、体の反応が鈍くなっている状態。
-
ストレス耐性や回復力を取り戻す「リズムの再構築」が大切。
🔹改善ステップ例:
1〜3回目:神経系と生活リズムのバランス調査
4〜8回目:副交感神経優位の状態を体に定着させていく
9〜12回目:睡眠・食欲・気力の変化にあわせ、施術+生活習慣アドバイス
13〜18回目:体の自己調整力を育てながら、セルフケアで自走できる状態へ
重度 19回以上(3ヶ月〜)+定期的なメンテナンス
重度の場合(不眠やパニック、長期の服薬歴、複数の不調が絡む)
-
目安:19回以上(継続サポート)
-
身体と脳の「緊張パターン」が強く、丁寧なプロセスが必要。
-
同時に、栄養・感情・思考パターンの見直しも含めて伴走。
🔹改善ステップ例:
1〜5回目:安全・安心の土台づくり(身体と心の安定)
6〜12回目:感覚・感情・姿勢の調整と安定
13回目以降:ライフスタイル全体の再構築と、自律力の向上へ
三原市近隣で整体院をお探しの方へ
院長 西尾龍伸
はじめまして。
りゅうしん整体院の西尾龍伸です。
これまで、 施術歴28年 30000人以上
10万件以上の慢性症状の臨床を経験してきました。
これまで、健康保険医療、整骨、接骨、整体、カイロプラクティックなど、色々と経験してきました。そこで感じたことは、「本当に改善したい」という方の受け皿がないということでした。
現在、慢性症状で苦しまれている方は国民の22%以上にも上ります。それにも関わらず、慢性症状を専門に診る医療機関や民間療法はほとんどありません。
私は、そんな方々の受け皿になりたいと思い、慢性症状に特化した科学的な方法で、慢性症状の方のお悩みに向き合ってきました。
マッサージ、電気治療、ボキボキする整体、薬などで、その場しのぎをするのではなく、「しっかり治したい」と思われている方がお一人でも改善され、楽しい日々が送れるよう、これからもそのお手伝いをしていきたいと思っています。
国家資格 柔道整復師(1996年)
メンタルコーチ資格取得(2010年)
みどりい整骨院開業(2004年・広島市)
りゅうしん整体院移転(2024年・三原)
インソール会社アドバイザー、福祉会社講師、保育士指導講師、パーソナルトレーナージム講師など講師実績
脳神経学セミナー、AKセミナー、運動生理学セミナー、カイロプラクティックセミナーなど各種セミナー修了
施術料金

<初回> 8,500円
<2回目以降> 6,500円
もう一人で悩まないで
ご自身の体と向き合う“第一歩”を、私たちと一緒に踏み出しませんか?
「検査では異常がない」
「でも毎日しんどい」
「どう説明したらいいか分からない」
「でもこのままでは不安…」
そんな状態でこのページをご覧になっている方にこそ、「相談してよかった」と思える時間を提供できるよう、丁寧にお話を伺い、根本的な改善への道筋を一緒に見つけていきます。
無理な通院の提案や、売り込みは一切いたしません。
あなたのペースで、ご自身の体と向き合っていけるようサポートいたします。
まずはお気軽にご相談ください。
※ プライバシーは厳守いたします。ご相談だけでももちろんOKです。
✉️ LINEでお問い合わせ
施術の流れ
施術の流れをチェック
施術料金
慢性・痛み不調改善コース
上記料金の詳細
院長龍伸のブログ
「成長期の膝の痛み」バレエを頑張る娘さんの相談から見えてきた、親が知っておきたい“本当のケア”
こんにちは。りゅうしん整体院の西尾です。...
【新番組スタート】FMみはら|りゅうしん先生のからだ応援ラジオ#1放送レポート
こんにちは、りゅうしん整体院です。2025年7月より、FMみはらにて新番組【りゅうしん先生のからだ応援ラジオ】がスタートしました! 🎙第1回のテーマは?...
「ちょっとやそっとではブレない体づくり」ラジオ第1回の内容をまとめました
①セミナーのお知らせ|ラジオを聞いて気になった方へ \少人数の体づくりセミナー開催/...
その他のブログを見る